名古屋市の療育施設 roci-roci

言語聴覚トレーニング

言語聴覚トレーニングってなに?

はてなが浮かぶロバ

言語聴覚トレーニングと聞いて皆さんはどんなイメージをするでしょうか? このページでは言語聴覚トレーニングどんなケースに有効で、実際にどんな事をするのか、その結果どうなるのかなど具体的な事例もまじえながらご紹介します。

言語聴覚トレーニングが有効なケース

例えば以下の様なケースでは 言語聴覚トレーニング を行うことでかなり改善することができます。

  • 言葉がなかなか出ない、出ても発音が微妙(例:「さかな」が「しゃかな」になる)
  • 2~3ワードで気持ちや意見を伝えることはできるが、文章にならない
  • 吃音(きつおん)がある(例:「りんご」が「りりりりりりんご」になる)
  • 指示が理解できない・理解に時間がかかる
  • 言葉で表現できずイライラしてしまう・たたいてしまう
  • ひらがなが読めない・読めるが単語として認識できない
  • ひらがなが書けない・形が崩れる

その他:失語症 / 構音障がい / 聴覚障がい / 音声障がい / 言語発達遅滞 / 吃音など

言語聴覚トレーニングの進め方

ヒアリング

どんな悩みを持っているかは一人ひとり異なります。そのため保護者の方からどんな事で困っているのか聞き取りを行うと同時に、可能であれば実際にお子様の様子を観察しながら状況把握を行います。

トレーニング内容の決定

具体的にどのようなところにどの程度の苦手さがあるのか判断するために、必要に応じて「構音検査」や「知能検査」を行います。そしてヒアリングと検査結果を参考にしながらトレーニング内容を決めていきます。

トレーニング

週1回程度のトレーニングを行っていきます(頻度は契約条件により異なります)。トレーニングは1対1で最長60分です。内容は様々ですが基本的に「お勉強」という形態はなるべくとらず、本人が興味を示すものを活用して楽しく練習に取り組めるように工夫をしています。

報告

どのようなトレーニングをしたかの説明を行います。その中で出てきた変化や問題点、またはご相談など、いろいろご家庭と情報を共有できるよう努めています。

言語聴覚トレーニングの事例